食の記念日
食の記念日

食の記念日にちなんだ味をご紹介します

6/30(日)夏越の祓
(なごしのはらえ)

6月「水無月」は、外郎生地に小豆をのせ、
三角形に包丁された菓子。 上部の小豆は悪魔払い、
三角形は暑気を払う氷を表しているといわれています。

  • 福壽堂秀信 水無月

    氷室の氷に模した三角の外郎に、厄除けの小豆をのせ、無病息災を祈願した和菓子です。

    ※6/30(日)のみのお届けとなります。

    (128号)福壽堂秀信 水無月
    3個入箱サイズ(約縦15.7×横10.5×高さ4.5cm)
    ¥972 (税込8%)
    (¥900本体価格)
  • 祇園鳴海屋 水無月(抹茶)

    京都ならではの和菓子です。抹茶風味のもちっとした食感と小豆のハーモニーをお楽しみください。

    (128号)祇園鳴海屋 水無月(抹茶)
    4個入容器サイズ(約縦10×横16.5×高さ5cm)
    ¥840 (税込8%)
    (¥777本体価格)
  • 五建外良屋 水無月

    大粒の小豆を散りばめた、甘味を抑えたあっさりとした京ういろです。

    (128号)五建外良屋 水無月
    230g(4切)箱サイズ(約縦15.5×横8.5×高さ3cm)
    ¥756 (税込8%)
    (¥700本体価格)

7/1(月)半夏生

半夏生は節分などと同様な雑節の1つ。
関西では半夏生にたこを食べる風習があるとされています。

7/4(木)梨の日

7/5(金)穴子の日