ひんやり和菓子
ひんやり和菓子

見た目も涼しい和菓子を老舗・名店からご紹介します。

老舗・名店の和菓子

  • 京都「半兵衛麸」笹巻麸(麸まんじゅう)

    こしあんをもっちりとした生麸で包み、みずみずしい笹の葉で巻いた麸まんじゅうです。

    (128号)半兵衛麸 笹巻麸(麸まんじゅう)
    5個入
    ¥1,242 (税込8%)
    (¥1,150本体価格)
  • 東京「船橋屋」特製あんみつ

    伊豆七島産を中心に全国から吟味した天草をじっくりと煮固めて作りました。赤えんどう豆は北海道上富良野産を使用。寒天の上質な磯の香りを、秘伝の黒糖蜜にからめてお楽しみください。

    (128号)船橋屋 特製あんみつ
    2個入(黒糖蜜付)
    ¥1,061 (税込8%)
    (¥982本体価格)
  • 奈良「吉野本葛天極堂」葛もち 6個入

    吉野本葛を使用した葛餅。涼やかな透明感ともっちりとした弾力をお楽しみいただけます。

    はちみつを使用しています。 冷やしてお召し上がりください

    (128号)吉野本葛天極堂 葛もち 6個入
    6個入(きな粉、黒蜜付)箱サイズ(約縦11×横16×高さ5cm)
    ¥1,404 (税込8%)
    (¥1,300本体価格)
  • 岐阜「松葉」彩る栗

    国産栗を使ったなめらかな栗きんとんを、葛を加えたもちもちの生地で包みました。

    (128号)松葉 彩る栗
    6個入箱サイズ(約縦18×横10.5×高さ5cm)
    ¥1,653 (税込8%)
    (¥1,530本体価格)
  • 京都「藤菜美」茶の露 ほろり

    口に入れるとほろりと溶ける不思議な食感。抹茶本来の旨味を閉じ込めた新感覚デザートです。

    (128号)藤菜美 茶の露 ほろり
    2個入箱サイズ(約縦9×横17.5×高さ8.6cm)
    ¥701 (税込8%)
    (¥649本体価格)
  • 石川「森八」能登大納言小豆 葛あんみつ

    名品「宝達葛」を用いたまろやかな食感のくず羹に、能登大納言小豆を炊き上げた粒あん、沖縄 波照間島産の黒糖から作られた黒蜜、加賀の最中種、色とりどりの国内産フルーツを使った贅沢 なあんみつです。

    冷やしてお召し上がりください。

    (128号)森八 能登大納言小豆 葛あんみつ
    2個入箱サイズ(約縦9.8×横19.8×高さ10.7cm)
    ¥1,350 (税込8%)
    (¥1,250本体価格)
  • 京都「みずは北川」抹茶わらび餅 230g

    宇治抹茶をわらび餅にも練り込んでいます。奥深い抹茶の味わいが楽しめるぷるぷる食感のわらび餅です。

    (128号)みずは北川 抹茶わらび餅 230g
    230g
    ¥940 (税込8%)
    (¥870本体価格)
  • 京都「三昇堂小倉」竹水ようかん

    天然の竹筒に流し込んだ小豆風味の水ようかん。竹の香りとすっきり上品な口どけと味わいが楽しめる京都の夏の銘菓です。

    (128号)三昇堂小倉 竹水ようかん
    3本入
    ¥1,242 (税込8%)
    (¥1,150本体価格)

6/30 夏越の祓『水無月』

6月「水無月」は、外郎生地に小豆をのせ、
三角形に包丁された菓子。上部の小豆は悪魔払い、
三角形は暑気を払う氷を表しているといわれています。

  • 福壽堂秀信 水無月

    氷室の氷に模した三角の外郎に、厄除けの小豆をのせ、無病息災を祈願した和菓子です。

    ※6/30(日)のみのお届けとなります。

    (128号)福壽堂秀信 水無月
    3個入箱サイズ(約縦15.7×横10.5×高さ4.5cm)
    ¥972 (税込8%)
    (¥900本体価格)
  • 祇園鳴海屋 水無月(抹茶)

    京都ならではの和菓子です。抹茶風味のもちっとした食感と小豆のハーモニーをお楽しみください。

    (128号)祇園鳴海屋 水無月(抹茶)
    4個入容器サイズ(約縦10×横16.5×高さ5cm)
    ¥840 (税込8%)
    (¥777本体価格)
  • 五建外良屋 水無月

    大粒の小豆を散りばめた、甘味を抑えたあっさりとした京ういろです。

    (128号)五建外良屋 水無月
    230g(4切)箱サイズ(約縦15.5×横8.5×高さ3cm)
    ¥756 (税込8%)
    (¥700本体価格)