美味きわみ#139
美味きわみ#139

阪急キッチンエールの「美味きわみ」企画。
今回より生鮮も加えて、ご紹介します。

美味生鮮

こだわりが詰まった生鮮を、「美味生鮮」としてご紹介。
希少性が高い、特別な育て方など、
特別においしい秋の商品です。

  • 白岩農園 二十世紀梨(京丹後)

    無を育てる樹の太さをわざと細くすることで、必要以上に肥料をあたえなくてもよくなるので健康的な木に育ちます。さらに木にならす実の数量を絞ることで栄養が集中し、梨自体もエグ味がなくまります。

    (139号)白岩農園の二十世紀梨(1玉)
    1玉(380g)
    ¥538 (税込8%)
    (¥498本体価格)
  • 希少価値の高い伝助穴子(長崎)

    あなごの中でも特に大きな特大穴子の伝助穴子。脂があって甘みのある穴子をしゃぶしゃぶにしました。脂のりが良く、身は弾力があり歯応え抜群。

    (139号)活け〆伝助穴子しゃぶしゃぶ用セット(わかめ付)
    1セット(身18切・約100g、わかめ約50g)(2~3人前)
    ¥2,580 (税込8%)
    (¥2,388本体価格)
  • 日本三大和牛の松坂牛(三重)

    三重県の中央部を流れている出雲川から宮川にかけての地域で生育された、子供を産んでいない雌牛のことを松坂牛と呼びます。きめが細かく、きれいな霜降り、さらに肉質がとてもやわらかく脂肪部分に甘みがあるのが特徴です。

    (139号)松阪牛ステーキ用(ヘレ)
    150g(牛脂・塩コショウ付)(100gあたり6534円)
    ¥9,800 (税込8%)
    (¥9,074本体価格)
  • 松崎俵物の認定商品のどぐろ開き(長崎)

    ”長崎俵物”とは、長崎俵物の歴史は古く、17世紀末にさかのぼります。 その頃の長崎港は国内外の物流拠点として栄え、俵につめて出荷された海産物は「長崎俵物」として称され、好評を博しました。 厳格な品質基準を満たしたもののみに与えられた現代の長崎を代表する逸品です

    (139号)のどぐろ開き
    1枚(約22cm)
    ¥2,980 (税込8%)
    (¥2,759本体価格)

老舗・名店のお惣菜・寿司・麺

  • 浅田屋(石川)

    国産栗の自然な甘さを生かした栗ご飯の素。 鰹と昆布の旨みがきいた料亭のだしで塩味のあっさりご飯がお楽しみいただけます。

    (139号)浅田屋 栗ご飯の素
    500g(だし400g・具100g)2合炊き用
    ¥1,728 (税込8%)
    (¥1,600本体価格)
  • 下鴨茶寮(京都)

    優しいお出汁の味の出し巻玉子、 秋を感じる焼きさんま、銀杏煮など15品のお料理を紅葉柄の折箱に盛り込みました。

    <内容> 焼きさんま、かに風味酢の物、出し巻玉子、ほうれん草胡麻和え、湯葉ちりめん山椒、茄子ひたしなど

    (139号)「下鴨茶寮」 季の味 秋
    1人前(約縦14×横14×高さ5cm)
    ¥1,944 (税込8%)
    (¥1,800本体価格)
  • 泉仙(京都)

    趣向を凝らした数々のおばんざいを、京都らしい味付けで仕上げました。 ごはんが進むこと請け合いです

    <内容>煮物、出汁巻玉子、赤魚幽庵焼、牛蒡信田巻、笹巾着、銀鮭塩焼、白酢和え、辛子蓮根、粟麩木の芽味噌田楽、海老唐揚など

    (139号)「泉仙」 京のおばんざい
    1人前(約縦16×横24×高さ5cm)
    ¥2,160 (税込8%)
    (¥2,000本体価格)
  • 吉野寿司(大阪)

    江戸時代から続く吉野寿司の箱寿司、鯖寿司、巻き寿司をお楽しみください。

    <内容> 箱寿司4種(焼穴子・玉子海老・鯛海老木耳・鯛)、巻寿司2切、鯖寿司2切

    (139号)「吉野寿司」 大阪もん 吉野揃え
    1人前(約縦18cm×横12cm×高さ5cm)
    ¥2,160 (税込8%)
    (¥2,000本体価格)

季節を問わず人気の一品